サクソフォンの話題ネックを持つ位置 4月、5月は出会いの季節。講習会などで中学・高校に伺うと、初めて楽器を手にしたという人にもたくさん出逢います。 また、音楽大学でも、アルト以外のサックスの演奏を初めて本格的に取り組む学生もたくさんいます。 そんな中でよく目にす... 2022.05.29サクソフォンの話題
日記講習会指導の前に 先日の土曜日、群馬県の桐生市の中学生の吹奏楽講習会指導にお伺いしてきました。 川崎市の自宅から北千住まで行き、東武伊勢崎線で北上の旅。毎年2月の末頃に太田市での吹奏楽の公演に呼んでいただいているので、太田駅までの3時間余りは行き慣れ... 2022.05.23日記
サクソフォンの歴史《ボレロ》のサックス 先日、長野県ゆかりのプロ奏者によるオーケストラensembleNOVAさんに、ソプラノサクソフォンのエキストラで参加させていただいたことを、このブログでも書きました。演奏した曲はフランスの作曲家、モーリス・ラヴェル(Maurice Rav... 2022.05.03サクソフォンの歴史曲目解説
コンサートオーケストラと善光寺御開帳 ひさしぶりに、長野に1週間にわたって滞在していました。 今回の滞在の主目的は、長野ゆかりのプロ奏者によるオーケストラ、ensembleNOVAさんの4月29日の長野市芸術館での公演に参加させていただくためのものでした。 今回の... 2022.05.03コンサート日記
未分類令和4年度のレッスン日程 これまで、Huitでのレッスンは土・日・月曜日の3日間を中心に、毎月1〜2回、実施してきました。この「3日間 × 1〜2回」のペースを、2022年度は金・土・日・月曜日に拡大し、「4日間 × 1〜2回」のペースとする予定です。 なお... 2022.04.13未分類
コンサート【終了しました】クラリネット&サクソフォーン デュオ・リサイタル 3月13日(日)、東京都八王子市で、「川合大地 × 由井平太 クラリネット&サクソフォーン デュオ リサイタル(レッスンスタジオ&音楽サロンHuit協力公演)が終了しました。長野市出身で八王子市在住のクラリネット奏者、川合大地くんと共に、... 2022.03.18コンサート日記
サクソフォンの話題微分音 サクソフォンには色々な特殊奏法があります。フラジオ(アルティッシモ)、ダブルタンギング、スラップタンギング、循環呼吸、重音などなど…。こうした特殊奏法は、出来ると音楽表現の幅や演奏できる曲が広がり、おまけに人に自慢もできるテクニックです。... 2022.02.17サクソフォンの話題演奏動画
サクソフォンの話題オットーリンク・メタルのヴィンテージの見分け方 またマウスピースのお話。 サックスは楽器やマウスピースなど、いろいろなもので「ヴィンテージ」の物が好まれることがあります。とりわけ、ジャズの世界では、半世紀以上前の巨匠らが使っていた楽器・マウスピースから出てくるサウンドを求めて、そ... 2022.02.05サクソフォンの話題
未分類2月のレッスンの感染予防対策について 2月のレッスンについては、2月11日(金・祝)〜2月14日(月)のスケジュールで、予定通り実施予定です。しかしながら、現在、全国的な新型コロナウィルス(オミクロン株)の急激な感染拡大が起きています。首都圏在住の講師がレッスンをおこなってい... 2022.01.25未分類
サクソフォンの話題新しいマウスピース 先日、神奈川でレッスンしている生徒さん用のマウスピースを選定してきました。その時に生徒用に選んだアルトのセルマー・コンセプト。2013年に発売されたこのマウスピースは木管楽器的な暖かなサウンドを持っているのですが、発売当時に吹いた時に感じ... 2022.01.16サクソフォンの話題日記